http://watashitohoshino.blog.shinobi.jp/
撮ったもの、描いたもの、つくったもの
すきなもの、感動したもの、気になったもの… とかとか
プロフィール
HN:
km
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1987/01/06
職業:
大学院生です
趣味:
写真、絵(アクリル絵)ほか
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
Twitter
ブログ内検索
advertise
ことばについて考えることが多くて、人生最大の敵かもしれない。
障害かと思う(思って片付けたいくらい何ともならない気持ちは今でもな)くらい、
言葉は思うようにはならなくて、後で後悔、するときに色んなことを気付くので。
ただ、言語は深さに段階があるのは、大人になって分かった。
悩むのは、言語が内在して色々なものを含むからで。「記号の先」であるときで、
「記号」の先の、状況や、考えや、間違いなく伝えたい気持ちに、言葉がついて行っていないのだろうなと思う。
言語能力で言ったら、英語で言いたいことを伝えられるくらいは何とかなるし、
障害でも何でもないんだろうから、
そしてそのときの方が、言うことがクリアーだったりするので、
難しいのは、記号としての言語の先なのだなと思った。
でも、その部分を、必ずしも言語で伝えるのは、正解なのかどうかと考える。
正しさで判断するのが正しいのかも、含めて、考える。
考えすぎて、ねじ曲がって醜くなって ぺしゃるようなことも 私
記号のつぎが、じぶんの中にあって、
それをかたちにしたいんだろうな
今日は、かたちになりませんでした(良いせん行ってたのにな)
PR
COMMENT