忍者ブログ
http://watashitohoshino.blog.shinobi.jp/
撮ったもの、描いたもの、つくったもの すきなもの、感動したもの、気になったもの… とかとか
 
プロフィール
HN:
km
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1987/01/06
職業:
大学院生です
趣味:
写真、絵(アクリル絵)ほか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
ブログ内検索
バーコード
[103]  [102]  [101]  [100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



『3Dプリンタやレーザーカッターなどの一品製作用加工機が安価になり、近代以降「工場」に幽閉されていたものづくりが、卓上に戻って来つつある。しかし今の所それらは、入力から出力までが一方通行の自動機械であり、ものづくりの手応えが戻って来たとは言いがたい。

そうした機械は、ものづくりを市民に開放し、試行錯誤の回転を早くした。しかしまだ、作りながら考えることができるほどの、柔軟さや即興性には欠ける。これは、将来のパーソナル・ファブリケーションが解決すべき問題の一つである。

25年前に私はある論文にこんなことを書いた。「今の所CADツールと呼ばれるものは、即興性や柔軟さ、入出力の即応性に乏しいので発想ツールたり得ない」してみると3D造形システムも、まだそういう段階にあるだけかなとは思う。』




と 山中俊治さんがツイッターで語ってらっしゃった
PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS
忍者ブログ [PR]
"km" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.